身に覚えがないリボ払い・エディオンのカード払いに要注意

スポンサーリンク

カード明細に謎の引き落としが・・・!理由は身に覚えのないリボ払い!

毎月封書で届くカードの明細を確認していたところ、記憶にないリボ払いの記載がありました。
私は普段からカード払いは一括なのでこれはありえない支払い。慌てて調べてみるとどうやら家電量販店のエディオンで買い物をした際に使っているセディナカードで同様の被害に合っている人が結構いることが解りました。



原因はセディナの後決めプランを利用していたこと

カードは一括利用しかしない、店員にも「一括で」と毎回言っているので全く検討がつかないため、支払い用紙に書いてあるサポートセンターに問い合わせをしてみたところ、リボ払いになった理由はセディナカード特有の「後決めプラン」が適用されていたためでした。

この後決めプランというのは

毎月の支払額を自由に設定することが出来るサービス

とのこと。

具体的に言うと、毎月の支払額を3万円と設定したあと、5万円の買い物をしてカード払いにした場合、当月に3万円、翌月に2万円+手数料 で支払われるという仕組みです。

そのためたとえレジで「一括払いで」と伝えても購入商品の金額が設定金額を超えていれば翌月以降に分割されて手数料まで取られてしまうんです!
これはひどい。何のための「一括払い」宣言なのか。
しかも最初にカードを作る際に後決めプランの説明は一切無かったので(もしあればそんなものは外すので)初期設定は「後決めプランをつける」がデフォルトになっているという、これは悪しき仕組みでは無いでしょうか…。
セディナカード あと決めプラン

リボ払いに気づかないと悲惨なことになる

今回、私はひと月目に気がついたので、サポートセンター経由で即後決めプランを解除してもらい、2月目の1度の分割払い+手数料だけで回避出来ましたが、カード明細を毎月確認しない人にとっては悲惨なことになりかねませんし、郵送の明細書を取らない人はますます見逃すのではないかと思いました。

たとえば、設定金額が5万円で40万超えのテレビをカード一括と言って払った場合

初月 5万円
翌月 5万+手数料
翌々月 5万円+手数料
3ヶ月後 5万円+手数料



延々7ヶ月手数料を払い続けることになります。おそろしい…



気づいたらすぐにオペレーターに電話しましょう

わたしは調べるよりサポートセンターがあるなら電話をしてしまう方なので、即解決・改善することが出来ましたが、ネットで検索してみると同じような記事がいくつか出てくるので困っている人がそれなりの数で存在していて解決方法を探しているということがわかりました。

ねこ

次の1月だけ解除出来て2ヶ月目にはまたリボ払い、という人もいるのでサポセンに電話するのが確実にゃ

Yahoo知恵袋では、サポートセンターの方が回答されているのをみかけたので、これはカード会社でも認識されているはずで仕組み自体を見直すべきなのに改善されていない、もしくはカードを作る現場に周知されていないということですよね。
ということで、おせっかいながら為消費者庁にも報告させていただきました。

セディナのリボ払いをやめたいです。

何はともあれ、カードの支払いは面倒でもマメにチェックすることを心がけましょうね。

コメント