布マスクは感染予防になるのか?マスクの再利用・洗い方
政府から1世帯あたり布マスクが2枚配布されることが急遽、決まりました。
まあそれに関して言いたいことは山程あるのだが、それはともかく布マスクが届いたら感染予防として使えるのなら再利用しようじゃないか、と思うわけです。
ちなみに”マスクは感染予防にあまり効果はない”という論文がすでに出ているそうだけど、今回のコロナの状況を分析してみると、普段からマスク文化がある国は患者数の増加がゆるやかである、というグラフも出てきてるんだよね。
URLをみると「いやいやmaskssavelicesってまんまやんけ」というツッコミは置いといてw 予防はともかく、感染を広げるとされる「飛沫」を防ぐことは出来るのでマスクが手元にある方は、人ごみに行く際はぜひ装着しましょう。
政府はなぜディスポーザブルの不織布マスクでなく”布”マスクを配布したのか?
ところで政府は「マスクは国が大量生産体制に入っています!」と声高に発表したわりに、なぜ布マスク配布なんでしょう。
本来ならマスクの再利用は禁忌なはずの感染症対策なのに、布で再利用っておかしいよね。
実は病院・介護施設など「感染は絶対的NG」な施設ですら、対応にあたっているスタッフへマスクの配給が滞っているという問題があり、そんなスタッフのためにディスポのマスクは優先して配布、一般人は布を洗って使っててくれ、というね。現場のスタッフのそんな声を聞いて

なるほどなあ
と思いました。
これなら協力しようじゃないの。と。
ということで、なるべく安全に布マスクを利用するために洗濯方法をまとめてみましたよ。
布マスクの再利用・洗い方のポイントはもみ洗い厳禁・ゆすぎは慎重に!
布マスクの洗濯、用意するものは
- 衣料用洗剤
- 塩素系漂白剤
- 洗面器
- 清潔なタオル
- 台所用手袋
- 洗濯バサミ
布マスクの洗う手順
洗剤、漂白剤でそれぞれ押し洗をしたあとは流水で何度か流してから次の工程に進むこと。
また、洗面器の水を流すときはくれぐれも流しの周りや台所に水を飛ばさないように!
ここで水を飛ばすと感染源拡大になります。
これは経済産業省が推奨する布マスクの洗濯方法で公式サイトに動画もあるよ
不織布などのディスポのマスクは洗えるのか
これ、メーカーとしてはおすすめしません、となってるんだよね。
物理的には2,3回ならいいんじゃない?って思うけど、間違いなくフィルター機能は低下するので非推奨なんでしょう。
SNSで塩素系漂白剤で洗ってアイロンをかければOK!
という口コミも。たしかに「コロナウイルスの死滅温度は70度で一定時間」と言われているらしい。
ただ、この一定時間って何分??の解が無いんですよ。
しかも、ディスポのマスクってフィルターにポリエチレン素材を使ってたりするので高熱をかけたら変形しない???という疑問が…しらんけど
ということで、いろいろ考慮すると
という気がしてきました。政府を支持するわけじゃないけどさ。
新型コロナウイルスが長期化したら家庭用オートクレーブもありなんじゃない?
これは究極の方法(笑)
布マスクの劣化を防ぎ、かつほぼ100%安心なマスクを再生させるにはオートクレーブ(滅菌器)も検討ですよ。
大学や研究室では定番だけど、家庭用オートクレーブってあるの??と調べてみたら、あえて家庭用な訳じゃないけど1万ちょっとで購入できるのね。
滅菌器って高圧水蒸気で滅菌するものなので、繊維にもやさしそうだしいよいよになったらこれも検討しようかと本気で考えてたりします。
なにはともあれ、外出自粛と感染防止の行動につとめて乗り切りたいものですな。
コメント