最強の格安見守りツール GPS BoTを使ってみた感想
認知症の見守りツールをいろいろ探してきましたが、携帯キャリアとは契約せず安価に見守りが出来るアイテムを見つけたのでレビューです。
GPS BoT
GPS BoTは神奈川を拠点にするビーサイズ株式会社が販売する子供のみまもりツールで、お子さんをお持ちの親御さんの間ではわりと有名な商品のようなのですが
- 端末そのものがGPS機能・通信機能をもつ
- サイズが小さい
- アプリで複数人が見守れる
という、認知症の徘徊見守りにも都合のよい点に着目し取り寄せてみました。
白いシンプルな箱に入っていて
中はこんな感じ。簡単な取扱説明書が入っていて設定も難しくなく簡単に済みます。
GPS Botの設定方法
GPS BoTの設定方法は、まずみまもりたい代表管理者のスマホにアプリをインストールしてアカウントを作成します。
アカウントの登録が完了したらアプリの設定画面から、上の本体写真の赤く塗りつぶしてあるところに書かれた「BOT ID」を「スマホとBotを繋ぐ」に表示される空欄に入力して送信するだけでペアリングが完了します。
代表管理者(オーナー)の設定が完了すれば、その後複数人でもみまもることが可能になるので、みまもりたい人がそれぞれ同様にアプリをインストールして本体IDを【送信】。
「みまもりリクエスト」が届いたオーナーはそれぞれの共有申請に【承認する】ことで情報の共有が出来るようになります。
操作が非常にシンプルなので戸惑うこともなく進めることが出来ました。
また、みまもり管理をしている全てのユーザーも一覧で確認出来るため、万が一他の誰かから共有されてもこのリストから削除が出来て安心です。
GPS BoTの軌跡はこんな感じ
実際、GPS BoTを持って外出するとこのように地図に表示されます。
GPSデータの取得時間は
- 1~2分毎に軌跡がプロットされる「頻度優先」
- 3分間隔の「バッテリー優先」
- 電源OFFの機内モード
の3種類で設定出来て、上の画像の軌跡は「頻度優先」でプロットしたものになります。
なにかあったらすぐに駆けつけるためには「頻度優先」で見守るのがベストかなあという気がしますね。
バッテリーが劣化してくるとまた設定の見直しが必要になるかもしれませんが現在3年めで2、3日おきに充電すれば問題なく使えています。
ちなみに、毎日2,3キロの移動を3~40分という行動を「頻度優先」で追跡すると3日程度で充電が必要になる印象です。
バッテリーの減少はアプリのトップ画面の電池マークで確認出来て、充電が必要になると各々のアプリに「充電してください」の通知が届くので、そこでしっかり充電をしてあげれば出先でバッテリーが切れてロストすることはほぼ無いと思います。
みまもりで通知させたいスポットを自由に作成出来る
みまもりサービスでは必須の通知ポイントですが、GPS BoTも複数のポイントが作成出来ます。例えば
- 自宅への出入り
- ショートステイ先の出入り
をみまもりたいなら、通知スポットを「自宅」と「ショートステイ先」の2つをアプリの地図上にそれぞれ登録します。
地図上で半径100Mの円で設定されたスポットからGPSが移動すると「○○(名前)が自宅を出ました!」と通知され、100M範囲内に到着すると「○○が自宅につきました!」と通知されます。

通知スポットは管理する人それぞれがアプリに設定出来ます
端末は学習機能も備えていて、よく行く場所を自動的に認識して「普段行かない場所」に移動すると通知してくれる仕組みも。また、端末は通信によってソフトウエアが常に最新にバージョンアップに更新されているそうです。

それで時々バッテリーの減りが早いのかな?
GPS BoTの通知が来ないのはアンドロイドのバッテリー管理を疑うべし
実は使いはじめてすぐ私の端末に「通知がこない」という症状が出ました。
そういった困り事はアプリ内にある「サポートセンター」にFAQが充実していて検索が出来るんですが、その中に「プッシュ通知がこなくなりました」というのがありました。
最初は通知が来ていたものが来なくなった場合はアプリから一度ログアウトする、アンインストールするなどで対処出来るようです。
ところが私は最初から通知が来ない。

家族には通知が来てるのに、オーナーの私だけ全く通知が来ない…
アマゾンのレビューにも通知が来ない記載があったので、不良品も疑いましたが通知が来ないのは家族で私だけです。
私はこの見守りGPSをアンドロイドで使っているので、アプリではなくアンドロイドの設定をよく見直してみたところGPS BoTのアプリが「電池の最適化」対象に設定されていました。
これは、アプリが停止しているときに余計な動作をしないようにスリープさせてスマホのバッテリーを温存するための設定で、このせいでアプリを起動していないとGPS BoTの通知が届かない状態になっていました。
設定の変更は、アンドロイドの設定>電池>電池の最適化>最適化しないアプリ にGPS BoTが表示されていなければいけません。

アンドロイド→設定→電池の最適化
表示されないようなら「最適化されていないアプリ」の横にある下向きの矢印をタップして「すべてのアプリ」を表示でGPS BoTのチェックをOFFに設定してください。
公式サイトへのお問い合わせやFAQでも通知問題が解決しない方は「電池の最適化」もチェックしてみてはいかがでしょうか。
みまもり端末の中では格安の月額518円で解約料金も不要。家族や子供の見守りにも使えるGPS BoT。
数ある見守りツールの中で、これはおそらく最も初期費用もランニングコストも安いです。
携帯会社が出している子供向けのみまもりケータイは月額2,000円ちかくかかるし、ペットなどの追跡ツールでGPSと通信カードを積んでいる精度の良いものはかなり高額。
これがネックでいまいち踏み出せなかったんですが、これは
- 端末料金・・・5,534円(送料込)
- 月額518円(税込み)
以上です。これだけの金額でこの精度の追跡が出来るのは非常に優れた商品だと思いました。
ふらりと家を出てしまう認知症にも、ひとり住まいで病院などに通院している親がちゃんと家に向かっているかなども通知されて追跡も出来るので認知症の徘徊がない方にも使えるアイテムになると思いました。
ただし、これは位置情報の把握だけなので、遠隔地から見守っているとルートをはずれて迷子になったのを画面越しで見守ることしか出来ないのでかえって不安になりました(笑)
すぐに迎えに行けない場所で見守りをするなら、やはりALSOKやセコムなどのかけつけサービスを利用すべきでしょう。

お得に購入するならアマゾン一択
GPS BoTは大手通販サイトと公式サイトで購入出来ます。
いまのところ、アマゾンと公式サイトの金額が同じですがアマゾンで購入したほうがポイントが少しついてお得でした。
コメント