noteの画像挿入が出来ないときの対策

スポンサーリンク

noteの画像が挿入できない!

クリエイターが自分の作品を公開する場、技術者が知識と技術を公開する場、ライターがノウハウを売る場、などなど使い方が無限に広がるサービスのnote。
私もさっそく参入してみたのですが

なんだか使い方が難しくないですか・・・?



編集が出来なくなる

そもそもnoteは表現する内容が多岐に渡るためか、装飾が多いサイトレイアウトはあまり得意では無さそう。

簡単に編集出来るがために、小技が省かれているというか標準機能がとてもシンプルです。

まずフリースペースに挿入出来るのは

  • 画像
  • URLリンク
  • ソースコード

文字に装飾出来るのは

こんなものかな。

ところがこのメニューが表示されない不具合が頻発してしまい記事の更新にやたらと手間がかかる。ちなみに環境はwin10+Firefox。
環境のせいのような気もするんですが、とりあえず備忘録的に解消法をまとめておこうと思います。

画像挿入が出ない

初めての記事を作成した際は、画像挿入(+)のマークが普通に表示されたのですんなり挿入出来たんですが、2枚めを入れようと空白行に移動してみたところ(+)が出ない。

もしかして画像挿入は1枚しか出来ないの・・・?

そう思って仕方ないと画像は1枚だけで記事を書き上げて投稿。
しかし、他の人の記事を見ると普通に3枚も4枚も貼ってある(笑)なんだこれ。

再度編集画面に移動してみたものの、やっぱり挿入ボタンが出てこないんですよね。
編集を一度終了しても、ブラウザを変えてみても出てこないので途方にくれてログオフしたまま数分後あらためて編集画面に戻ると表示されました



見出し3を指定出来ない

これも頻発。
見出し指定するには、編集メニューの(T)を利用するんですが、見出しにしたいテキストを選択して(T)を選ぶと、選択したテキスト以下一つの段落すべてがH3で指定されて太字になってしまう。

もうなんなの・・・。noteが使いにくいと言われる所以が解った気がする。

いろいろと試行錯誤を繰り返してみたところ、後からH3の指定をしても反映しない場合は、一度あらためて見出しとなる文章を入力してその直後に(T)を指定。これでいけました。

まあなんとも気難しいサービスだと感じました。
おそらく私の環境のせいなんでしょうが、普段Wordpressなどで編集している人にとってはなかなかの忍耐が必要かもしれませんね。
ただ、簡単に有料記事が作成出来る点はすごく良いので使い方次第ではクリエイターさんの新しい場所になるんじゃないでしょうか。

たとえば突然の廃刊になった雑誌に掲載していた漫画家さんの続編発表の場

ふと思いついたのはこれ。
いまはpixivなどで有料作品を販売する場所も用意されていますが、たぶんnoteのほうがダイレクト感があって、最速で作品を販売出来るんじゃないかなあ。

SEO的に有利なのかは気になるところですが、作家さんならSNSアカウントで告知出来るしある程度のファンがいるなら有益なのではないかと。

ちなみにSEOについて詳しく検証した結果を見るとそんなに悪いわけでは無さそうです

noteがやるべきSEO対策を調査しました|Webの間(ECサイト制作カスタマイズ)
Twitterで「noteがやるべきSEO対策」を求めていたので調べてみました。 ただ、note.muを使ったことがなかったので、調査も含めてアカウントを作成してみました。シンプルな画面設計なので迷いが少ないUIですね。最初記事を投稿したときはシンプル過ぎて戸惑ってしまいましたが、記事を一つ投稿したら慣れ...

コメント