ヤフージャパングループが展開するPayPay(ペイペイ)を登録してみました
PayPayは「ぱいぱい」ではなく「ぺいぺい」と読むんですが、これ絶対言い間違いのフリしたセクハラ発言を絶対に一度は耳にしそうですね。
という訳で突如ツイッターのトレンドワードになったPayPayをさっそくインストールして1,500円のお小遣いをゲットした手順をご紹介したいと思います。
まずは何はともあれアプリのインストールで500円ゲット
「〇〇すると△△円ゲット」というキャンペーンはいざやってみると実は色々登録する項目が多くて面倒だったりするんですが、このPayPayはアプリをインストールして
- 携帯番号を登録
- パスワードを設定
- ショートメールに届いたパスワードを入力
以上で500円がサービスチャージされます!
ファミリーマートやミニストップとも提携しているのでコーヒー2、3杯くらいはごちそうになれそうですね。
iPhoneユーザー限定!銀行口座登録で1000円相当のpaypayボーナスがもらえるキャンペーンも実施中!
また、こちらは常時キャンペーンではない可能性がありますが、iPhoneユーザーのみ1000円ボーナスがもらえるというもの。
アプリをインストールして新規登録後、一週間以内に銀行口座を登録するともらえるみたいですね。
私はアンドロイド利用なので該当しませんが、iPhoneの方はこれを使うとお得です。
さらに5,000円のチャージでプラス1,000円のボーナスチャージが
続いてPayPayに5,000円以上のチャージで1,000円が増量されるキャンペーンがあるというので、そちらもやってみました。(12/3で終了しました)
こちらはちょっと煩わしい作業が続きます。
まずは下部メニューの【残高】タブを開いて +残高にチャージ を選択します
するとチャージ画面が出てくるので、そこに5,000円と入力して チャージする をクリック
すると Yahoo IDと連携 という画面が出てきます。
PayPayはYahooジャパンが提供するサービスなので、Yahoo JAPAN IDとヒモ付して管理しよう、ということのようですね。
私は普段からYahooオークションで取引をしているので、そこで使っている銀行口座と連携させて使うことには全く抵抗が無いのでヤフーIDでログインしました。
するとこんどは Yahooマネーに登録してチャージする というメッセージが
そういえばヤフーは支払いに銀行口座登録だけでなく最近は「ヤフーマネー」というのに登録させようとしていたことを思い出しました。
ヤフーマネーとはなんぞや?と思ってスルーしていましたが、おそらく今後やってくる電子マネーの時代に備えて、独自の電子決済の仕組みをヤフオクやロハコ利用者内だけでも広めようとしていたものなのかな…。
PayPayが出来たらそっちで良いじゃないか?とも思いますが、利用するサービスによってはヤフーマネーのほうがポイントが溜まったりというメリットがありそうなのでまあ連携のついでに登録しておいても良さそうなのでこちらも進めていきます。
アプリ登録時と同様に、ヤフーとの連携にも携帯番号→ショートメールにて4桁の暗証番号が送信されて入力を求められます。
長いですね…笑 これでようやく口座登録となりました。
5,000円をチャージします。
すると…
めでたくトータル6,500円のチャージ完了です。
- アプリインストールで500円
- 5,000円をヤフーウォレットからチャージ
- キャンペーンで1,000円ボーナスチャージ
トータル1,500円のお小遣いマネーをゲットしました。
ヤフーライトとヤフーボーナスの違いとは?
さて、入金された残高6,500円の 内訳を見る をクリックしてみると以下のようになっています。
ヤフーライトとヤフーボーナス って何でしょう??
調べてみると、今回のようにアプリを入れたことで「貰える」オマケみたいなチャージ分を「ボーナス」と呼んで、こちらは期限があったりするので使用する際はボーナスから優先して支払いが行われるんだそうです。
- PayPayライト:Yahoo! JAPANカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からPayPay残高にチャージした金額
- PayPayボーナス:特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された金額
またいずれのチャージ分もチャージから2年で残金が消滅するのでご注意ください!
2年て早くないですか??早いところ提携店舗が増えることを祈りたいたいところですね。
まあ、そういう意味ではソフトバンクとヤフーというのは営業力を考えるとエリア拡大は他の電子マネーよりは抜きん出ている気もしますが。
20%還元率も見逃せないPayPay
さてPayPayが話題になったのはこのボーナスチャージではなく、3月までの期間限定ですが20%の還元があることがメインなんですよね。
ぱっと思いつく一番お得な使い方は今後、大型家電店舗のビックカメラ、コジマ、ジョーシン、ソフマップ、エディオン、YAMADA電気など大きい金額での購入で20%の還元はかなりの金額になりそうです。
さらに20%の還元されつつ店舗独自のポイント(ビックカメラなら8%)も貯まるという超お得なシステム。凄いですね。
また、これは神頼み的な使い方になりますが支払い毎に抽選で40回に1回の確立で全額戻ってきます!
正直なところ、この手のランダム当選システムというのは公証通りの確立で全額返済が行われているかどうかの確認が出来ないので、実際どうなのかなと思っていましたが、いざはじまってみるとSNSで出るわ出るわ全額返済ツイートの数々。
全額返済された結果をそのままスクリーンショットしてSNSに簡単にあげられるので、加速度的にPaypay利用者が増えていますよね。
さらにKyash利用で2%還元を追加

ところで2%の還元を追加してお得にする方法というのが早くもSNSで話題です!
バーチャルカードとしても使えるKyashをPaypayのチャージするかーどとして登録すると、Kyash側で展開されている
”利用した金額の2%キャッシュバック”
を追加でゲットすることができちゃうんです。
さらにKyashと連動されるクレジットカードをポイント還元されるものにすれば…ポイント還元がさらに上乗せされてしまうんですよ。
2020に向けて電子マネーブームが到来しそうだということで、LINE payが先陣を切って流行するかと読んでいましたが、どうやらPayPayのこのキャンペーンはかなり手強い猛追です。
最後に主権を奪うのはどのマネーになるのか?!
コメント