楽天MiniからGoogle Pixel SIMフリーに移行してみた
実質1円で手に入れた楽天Mini。

小さいカードのようなサイズなので電子決済専用端末として便利に利用していたんだけど、複数台持つ身としてはやっぱり持ち歩きの端末が増えるの面倒で、MVNO端末をいっそ楽天1本にしてみるか?と契約中のマイネオを解約してPixel 3a xlを楽天モバイル端末にしてみた。
ちなみに現在、国内ではpixel 4が出て海外では5の話題があがっている状況なので、3aは格安w 実はpixel 4がスペックダウンという噂もあり3a、3a xl は買いだったんじゃないかと。
ところでこのPixel 3a xl。楽天モバイルの公式対応機種としては対応外なんですが、保証はないながらも運用は可能です。

楽天モバイルではPixel 4からが対応機種
3aを使用するための設定のポイントとしては、楽天モバイルの回線エリア内で設定をするぐらいで特別難しいことはない。
とはいえ、この回線エリアが曲者で対象エリア内とされてる場所でもうまく電波を拾わず認証が通らない事があるのでその場合は確実に楽天モバイルエリアであろうショップの前や都心部でお試しください。

実はエリア内とはいえアンテナが機能してない説があるので我が家もそれじゃないかと思ってる。楽天さん頼みますよ!
Pixel 3a xlをAndroid11にアップデートしたら楽天モバイルがつながらなくなった…再設定でまたしてもなんとか開通
そんな訳で、楽天MiniからPixel 3a xlでの楽天モバイル運用を開始させたんだけど、9月初旬に降ってきたアンドロイドOSのアップデート「11」によりまたしても不通に。
詳しくないくせに人柱体質っていうの?新しいモノ好きはこうして何度も泣きをみる訳だ。
アップデート後、なんの気なしに楽天Linkを開いたところ

ログアウトしていやがる…
認証作業に難航してようやくつないだ楽天モバイル設定なのに、またイチからやり直しである。
楽天Linkの認証コードが届かない!あらゆる策をすべて試して一瞬掴む電波を見逃すな!
前回同様Rakuten回線につながってアンテナもしっかり立つのに、なぜかLinkの認証コードだけが届かない。
そんなときは、設定>ネットワークとインターネット>モバイルネットワーク「Rakuten」から
詳細設定>アクセスポイント名>Internet”Rakuten.jp”を選択して
を確認。
それでも繋がらない場合は
- フライトモードON←→ON
- 端末を再起動
- SIMを抜き差し繰り返し
これで大半の人は解決してるっぽいんだけど、私の場合それでもダメでさらに調べてみると
というのを発見!
巷で言われている設定ではここはいじらないでいけるはずなんだけど、はて…
とはいえつながる可能性があるなら何でもやろうと上記の設定に変更して保存→認証コードのSMSが大量に届く。

…やった…!!!
無事、楽天Linkの認証コード入力してもとの通りに使えるようになりました。
開通後はアクセスポイントを通常設定の緑の枠内の設定に戻すことを忘れずに。
これでとりあえず今の所無事使えてるので同様の自称が起こってる方はダメ元でやってみてください。もちろん、楽天回線エリア内でね!
相手の声が聞こえない不具合にも気がつくも楽天Linkのアップデートorピクセルのアプデで解消される
無事Linkもつながり着信テストもOK。やれやれと思ったんですが、解決方法を検索している中でちょっと気になる不具合を発見しました。

着信した際、相手に自分の声が聞こえていない不具合がある
まさかと思いあらためて別の電話から楽天モバイルにかけてみるとやはり聞こえないという事象が発生していました!なんてことだ。
サブの電話機なので気づくのに時間がかかったけど、メインで楽天モバイル使ってる人には悲劇だよなあ。
とりあえず私はauとの2台持ちなので通話はそちらをメインに、pixelは通信メイン端末で使うしか無いかとしばらく使うこと数ヶ月。楽天Linkアプリのアップデートのためか、その間にあったPixel 3a xlのセキュリティアップデートによるものか、音声聞こえない問題も解決してました。推奨機種じゃないけどラッキー。
とはいえ、auローミングが終了して都内では繋がらないヶ所が出てくる等、無料ってことで楽天モバイルを契約してみたけどアプリは不調だしエリアも微妙だし、政府からも度重なる注意を受けてるところをみると4つめのキャリア、とまではまだまだ行かなそうだ。
1年後に契約継続するかは果てしなく難しいなあ今のとこ。
コメント