リックCADを在宅で利用するためにノートパソコンを購入しました

RIK CAD公式ページより
エクステリアCADで有名なRIKCAD(リックキャド)。
株式会社ユニマットリックが制作するRIKCADは、高機能でありながら比較的かるく端末のスペックを要しない優れたキャドだと思います。
過去にくつかCADを使ってきましたが、特にレンダリング機能でのもたつきが他に比べて格段に少なくて驚きました。昔に比べてPCのスペックが上がったのも理由なのでしょうが、とにかく軽いCADというのが第一印象でした。
さて、そんなリックキャドですがノートパソコンで利用出来るんでしょうか?
答えは 「出来ます」
しかも、ネット通販で購入出来る一般的なノートパソコンで使えます。
一昔前はCADを使うパソコンにはメモリやグラフィックボードをカスタマイズしないと使えないような状況でしたが時代は変わりましたね。
推奨スペックはメモリ16G以上、CPUはCore i7以上
リックが推奨している動作環境は以下の通りです
- OS Windows8/windows10
- CPU Inter Core i7以上
- メモリ 16GB以上
- HDD SSD推奨で容量15GB以上
- VIDEO OpenGLおよびDirectX 9
- ディスプレイ 1280*1024以上
CPUがCore i7以上といっても、現在販売されている最新のパソコンなら殆どが該当しますし、ビデオカードも標準で大丈夫なのが嬉しいですね。
おすすめはドスパラのGALLERIAと24インチディスプレイ
なぜおすすめかと言うと、私が現在この環境で作図をしているからです。
もちろん他のメーカーでも推奨スペックをカバーしていれば問題ないはずですが、私が使って不具合が出ていないというのはひとつの指標になるかなと思います。しかも安い。
ノーマルではメモリが8Gなので16Gまでカスタマイズで上げましょう!
CADを利用している方なら体感的に解ると思いますがノートパソコンだけで作図をしようとすると画面いっぱいの作業スペースに広げて操作するのでディスプレイが大きくないと辛いんですよね。
そのため、このGALLERIAは17.3インチを選びました。これだけあれば最低限の作業はノートひとつで完了することが出来ます。
参考アマゾンや楽天などの通販サイトで探すなら、Corei7で17インチ以上のノートパソコンで”ゲーミングパソコン”を選べばスペックとしては間違いありません。
RIK CADノートパソコン利用で作業の効率化を図るにはデュアルディスプレイがおすすめ
ただ、これはあくまでも最低限の環境で長時間の作業には少し小さく感じることもあるので、家での作業ではモニタをもう一つ用意してデュアルディスプレイにするとかなり捗ります。

RIK CAD公式サイトより
RIKCADの公式サイトでもノートパソコンにはデュアルディスプレイをお薦めしているんですが、デュアルにするメリットは何といっても自宅での作業の利便性向上です。
- 自宅作業ではデュアルディスプレイ
- 打合せなど屋外作業ではノートパソコン
この2本柱が出来ると、在宅で働く人にとっては環境を選ばずに済むので本当に便利です。
デュアルディスプレイ環境にするためにはそれぞれを繋ぐケーブルが必要で、主にディスプレイと接続するためのケーブルが必要で、私はHDMIケーブルを使用。
- GALLERIAノートパソコンのHDMI端子に
- HDMIケーブルを刺して
- ディスプレイの背面に刺すだけ
写真のディスプレイはIO DATEの24インチディスプレイ。
すでに生産終了の古いディスプレイですが、最新でも各メーカー1万ちょっとで購入可能ですね。
24インチあれば長辺が50cm以上あるので図面だけでなく窓を複数開いても余裕です。
4K・8K対応など高価なものでなくて十分なので費用も抑えられます。
ちなみにデュアルディスプレイにする際、端子を間違えて購入しても変換器をかませれば利用出来るので策はあるんですが…
手っ取り早いのは↑のように端子の写真をそれぞれ撮って電気屋さんに相談すれば商品を選定してくれるのでこれが手っ取り早いかも。
端末とディスプレイ側の差込口の形状確認は必須です!
RIK CADプレミアムサポートは便利で外せないプランです
RIK CADのサービスにある「プレミアムサポート」は絶対に入った方が良いです。
システムのバージョンアップはありませんが、ヘルプデスクと最新の部材配信を受けられて、しかもこのヘルプデスクが超優秀なんですよね。
受付時間は9時から19時までで電話サポートとメールサポートどちらでも可。回答はスムーズだし難題なシステムエラーなどは遠隔操作にて対応してくれるんですよ。
これは大変お世話になっています(笑)あまりに優秀なので私も勉強してサポート側に周ってみたいと思うほど。
また、有料ですがプレミアムセミナーなどもあるので常にステップアップしたい人には外せないサービスですよ!
コメント