格安スマートウォッチを楽天で買ってみた。普段使いでなにができる?
こちらの記事は2020年に作成しております。現在手元に無いので操作のご質問にはお答えできない状況です。
スマートウォッチ、便利ですね。
その昔、2012年に発売されたSONYのMN2をスマホのアプリと連動させてカスタムする楽しさにワクワクしたものです。

週刊アスキー公式サイトより引用
あの頃はまだマニアックユーザーのおもちゃ的要素が大きかったので、MN2用に独自アプリを個人が作ってリリースしていたような。当時は訳がわからず利用させてもらってたけど今考えると良い時代だったなあ。
そこから月日は流れ、アップルウォッチの爆発的普及のおかげで利用率があがり誰でも手軽に手に入れられる価格まで下がりました。
そんな私は数年前からポラールのA370を利用してるんですがバンド部分が劣化してきたので買い替えを検討しつつも

格安スマートウォッチってどんなもんなんだ・・・?
との思いから1万円以下のjyouproに対応した中華スマートウォッチを購入してみました。
もうね、商品ページのタイトルにあるべきはずの商品名が書いてないのにびっくり(笑)
届いた商品を見てみると【Smart Bracelet】というのが正式名称のようでした。
文字盤とバンドが一体型で思ったより頑丈で一見、安っぽい感じには見えません。
愛用しているポラールのA370(左)はバンドを外して付け替えができるんですが、そのせいで噛み合わせ部分が劣化して取れてしまうという故障があったのを考えると、いっそ一体型のほうが長持ちするのかもしれない。
管理するアプリはjyoupro。日本語訳のマニュアルもついているので操作はわかりやすい
スマートウォッチを管理するのはスマホアプリの【jyoupro】という中国のアプリ。
アプリは日本語なので普通に使えます。
ペアリングがうまくいかないなどの不具合がありましたが、初期設定で電話帳の連動を許可するとすんなり完了しました。謎。
同梱されたマニュアルも和訳はときどきおかしな箇所もありますがとりあえず日本語なので設定はしやすい。
独自でカスタム出来るのは時計表示のデザインのみ。3種類用意されてます。

楽天市場 商品ページより
控えめに言ってもセンスがあるとは言い難い(笑)
通販サイトには水泳も大丈夫!と思わせるイメージ画像が載ってるけど、生活防水レベルなので水泳では利用しないほうが◎だと思います。レビューでも数回で壊れたとの記載あり。
また、スポーツモードは以下5項目のトラッキングが可能
- ラン
- サイクリング
- ハイキング
- ウォーキング
- スイミング
ただしマップによるログはスマホのGPSとの連動なのでウォッチ側の操作とアプリの操作が必要でこのへんはアクティブトラックが得意なそれなりの金額のスマートウォッチがお勧め。
ヘルスケアウォッチとしては申し分なし。項目は多岐に渡り測定できる
上の画像はアプリのウォーキング、睡眠のログ、そしてメッセージで利用できるアプリ一覧です。
”ワーキング”は”ウォーキング”のことだと思うんだけどw
格安スマートウォッチはスポーツモードよりも心拍・血液の酸素飽和度などのヘルスケア関連が得意なのかもしれませんね。
- 心拍(BPM)
血圧(mmHg)←血圧記載ありましたが機能ありません- 酸素飽和(SpO2)
- 睡眠ログ
- 歩数計
が計測出来るようになっていて、酸素飽和度などいま深刻な問題になっているコロナウイルスの肺炎の目安も測れるんじゃないかと密かに思っています。
ってゆーか、万が一のためにこれも購入を決めたポイント。
格安スマートウォッチで酸素飽和度(SPO2)を測ってみる。パルスオキシメーターと大差ない!?
平時の状態で計測しているので、本来の血中酸素が低下したときに使ってみないとなんとも言えませんがいまのところ毎日平常時には99~98%で変動しないのでまぁ参考にはなるのかな。
5,6千円するそれなりの?血パルスオキシメーターも手に入れたので比較してみましたが大きな差が無いので意外と良い線いってるのかもしれません。これでコロナに罹患したら震えて眠ろうと思う。
ただし、どちらもあくまでも簡易なので医学的な指標としての利用はしないほうが良いかと。

スマートウォッチは心拍を計測して隠れ不整脈を発見したり、いずれは血糖値の計測まで出来るようになりそうだし、ヘルスケア端末としての機能は今後ますます進歩しそうだよね
メッセージ通知機能は中華っぽいラインナップ。キャリアメールの対応はなし
スマートウォッチのもう一つの機能として便利なのが「通知機能」。
このスマートブレスレットが連動できるアプリは
- Skype
- Line
- Kakao
の8つ。中華っぽい(笑)
いまはメッセージのやりとりはLINEのシェアが大きいのでこれだけカバーできれば合格点でしょう。
ただしキャリアメールやフリーメールの通知は非対応なので、どうしても必要であれば2万円代のスマートウォッチを購入を検討しましょう。
もちろんポラールは対応しています。
jyouproの通知が来ない?疑うべきはアプリではなく端末のアプリ通知許可やバッテリーセーブのアプリ毎の設定
レビューを読んでいると同期がうまくいかないあことと通知が機能しないというのが多い印象。
私も同様の症状が出ましたが、弄ってみると端末の設定に不備があることがわかりました。
たとえばそもそも該当するアプリの通知設定を許可しているか?
Androidでは 設定> アプリと通知
で通知の表示を確認してみてください。こちらがOFFになっているとスマホそのものの通知を拾うJyouproが機能しません。
バッテリーセーブが摘要されていないか
こちらも同様、Androidでは 設定> アプリと通知> 該当アプリを選択> 電池> バックグラウンドでの使用の制限 がされていないか。
こちらもうっかり制限されているとスリープ時には機能しません。
中華格安スマートウォッチがどの程度使えるのか心配だったけど、実際手にしてみるとバンドはしっかりしているし、着信や通知はきちんと反応するしおまけで血圧や血中酸素飽和度も測れるなど、簡易での利用なら十分だと思いました。
学生などのスマートウォッチデビューにはもってこいの端末ではないでしょうか。
コメント
販売代理店などが不明でバンドが破損したので交換修理したいのだが、連絡先が不明です。教えて下さい。
尚、この合脂性バンドは折れ切れしやすです。妻のと同時にほぼ一年で破損してしまいました。
小川さま
コメントありがとうございました。販売代理店とのことですが、購入したショップでの対応は不可でしょうか?私が購入したものも実は初期不具合があり問い合わせしたら交換対応してもらった記憶が・・・(だいぶ前なので不明瞭ですが)
参考になれるお返事できずにすみません。
同居の高齢の父親にプレゼントを考えています。父親はスマホを持っていません。私のスマホのアプリで,2台のウオッチ(私用、父親用)を管理できますか?父親の場合は、時計と健康(血圧、歩数、血中酸素など)だけ使えれば十分です。
息子さま
スマートウォッチは初期設定などでスマホが必要になるのですが、1アプリで複数デバイスの利用が可能かどうかは試したことがないのでわかりません。ですが、1つを設定後お父様にプレゼントをして、その後削除して自分のデバイスを新規登録、という手順がいけるような気もします(あくまでも想像なので不可かもしれませんが)
ちなみに血圧と商品タイトルでは謳っていたので記事にも上げましたが、血圧測定は不可でした。すみません。
画面ロックしメッセージのウォッチボタンの意味がわからないサイドのボタンでは❓違いますよね、解除の方法を教えてください。
小林様
コメントありがとうございます。当方3年前に購入し現在は知人に譲ってしまったため手元に現品が無いので操作の確認が出来ない状況です。大変申し訳有りません。
充電ケーブルを紛失しました。どこで、買えますか?おしえてくれませんか?