photoshop CS2 がインストール後開けない!windows10

スポンサーリンク

Windows10にインストールしたphotoshopが開けない?!

PCが壊れてデータが全て吹っ飛んだのでアドビ関係のソフトをインストールしたところ、以前のPCでは使えていたフォトショップが開けないという事象が発生。

インストールは完了してアイコンも表示されるんですが、クリックすると一度白い画面が開くもバツンと無常にも終了してしまう…
アプリの修復をしても同じ。インストールの失敗ではなさそう。

調べてみるとどうやら文字入力の設定が必要になるのだそうです。


GoogleIMEを利用していたので前のPCでは問題なく使えていた?

PCが壊れる前はCS2をインストールすれば何事もなく使えていた理由は、IMEの設定云々というよりも文字入力にGoogleIMEを利用していたからなんですね。

GoogleIMEをインストールするならコチラ

標準のMicrosft IMEの場合は以下の手順で設定を変更します

Windowsの設定を開き「時刻と言語」を選ぶ

「言語」をクリック

左上にある入力欄に「入力方式」と入れて、その下に表示される「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を使用する」をクリック

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 入力方式の切り替えにある「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」に☑チェック

これでphotshop CS2が無事使えるようになりました。

ちなみにイラストレーターはこの操作は不要で開けたんですよね。
フォトショップはどうしてこの設定にしなければいけないのか謎です。
なにはともあれ、ブログ作成には必須のフォトショップが使えないのは致命傷なので、無事解決して本当によかったです^^

コメント

  1. 酒場保夫 より:

    有難うございました 

  2. ハナサクサイト より:

    酒場さま
    お役にたてたようで良かったです!